現在、日本では「イージス・アショア」導入が閣議決定されました。
イージス・アショアとは、新型の迎撃ミサイルだそうです。
では、一般的な迎撃ミサイルと比べてどんな利点があるのでしょうか。
それは、イージス・アショアは一般的な迎撃ミサイルより大型かつ高性能なSM‐3ブロックⅡAを搭載していることです。現在では、秋田県と山口県に設置される予定ですが、この2つの場所に2基設置すれば、日本のほぼすべての地域をカバーできるようです。
迎撃ミサイルの目的は日本と国民を守ることなので、日本のほぼすべての地域をカバーできることはかなり良いと思います。
また、現在日本近海に浮かべている「イージス艦」は人によって動かされています。一方でイージス・アショアは地上に設置するため、船を動かさずに済み、24時間人が動かしている必要がなくなるので、負担が減ります。
一方で、欠点は先ほど言ったように地上に設置するため、敵にも場所を知られてしまうので攻撃されやすいという点です。
私は、「イージス・アショア」設置に反対の意見を持ちます。
なぜなら、欠点の害が大きいと考えるからです。イージス・アショアの場所を知られてしまえば、敵も先にここを何らかの方法で攻撃してからミサイルを打つなど、イージス・アショアを視野に入れながら攻撃を成功させる方法を考えてしまいます。
しかし、イージス艦のように動いていれば場所は移動できるため敵も予想することが出来ないので、この点ではイージス艦のほうが優れていると思います。
ミサイルの脅威にさらされている今、迎撃ミサイルなどの日本を守る様々な方法の中から何が一番良いのかを考え取捨選択しながら取り入れることは、最も優先して考えるべき問題の一つです。
もしもの時に、最低の被害で済むような防衛システムがとられることがベストですね。